2019/01/06
2018/11/06
2018/10/25
見頃ラスト
↓は、10/23日の画像ですが、今週末ぐらいが
地元河川敷のコスモスは見頃ラストではないでしょうか。
但し、10/27日 は誤りで 28日(でした)は、ウォーキング大会がありますので、
午前中は人が多いと思われます。コメンテイターさんよりご指摘があり
気が付きました、27日ではなくて 28日(日曜日)の誤りでした。
訂正してお詫びいたします。(ボケて来たか)
↓は、10/24日。鍵の金属部分で4.5cmですから花の直径は7.5~8cm位
あるでしょうか。今年は、例年より草丈も高く、花自体も大きいと思います。
開花前に、センナリホウズキを刈り取ったので、成長促進になったのでしょう。
やればできるじゃないか。
2018/08/09
出会ったカモ
3日ぶりの早朝ウォーキング行って来た。
先日のウォーキングより明らかに暑さが違いました。
額にうっすらと汗がにじむほどで、先日までの、全身ビッショリではありません。
朝焼けです。
最近、こういう鮮やかな朝焼けが多いらしいですよ。
帰りの途中にある農業用水路にカモは、今日は居るかなと思いながら歩いていたけど
居ませんでした。
そう思う間もなく、バタバタと水路から音がしたかと思うと 子ガモが流れてきた。
その後を追って親ガモも泳いでいく。水路の流れが、結構速く、泳ぐと言うより
流れる感じでした。私に気が付いて、逃げるように流れて行った。
先日出会った時と、ほぼ同じ時間でしたよ。昨日も同じ時間に水路から
鳴き声がしたので体内時計が、正確なんでしょうね。
私も必死にカメラで追いかけた。
子ガモは、逆水流でも泳げるようになりました。 ↓
3日前よりだいぶ大きくなってますが、子ガモは、5羽から3羽になりました。
自立していったと思っときましょ。
母ちゃん、もう少しで子ガモも飛べるようになるから、がんばろうな。
2018/07/11
昨日今日
2018/06/14
6/14日早朝ウォーキングと明日の天気
今日、目が覚めたら4:10でした。そのままウォーキング行って来た。
東の空が、しらじらしてますが、まだ日の出前です。日の出は5:08頃
この時間だと、少し肌寒い。歩くには、丁度良い。空気もきれいな気がする。
下は、月ではなく、空に赤く見える星だったので、48倍で撮りました。
火星かなと思うのですが、判りません。(南西の空)拡大すると手ぶれする。
縦の雲は、飛行機雲のようでしたが、この時間飛行するのか???
去年もありましたね。
菰田の潜り橋付近にある人工中の島のヒマワリは、
種ができて、もうじき落ちそうです。まだ6月半ばというのに
何をそんなに急いでいるのでしょうか。
早く落とさないと、種が流れてしまうと察知してのことか。
この場所に種が落ちたら、来年は、もっとヒマワリが咲くかもしれません。
楽しみちゃ、楽しみですが。
明日の天気は、晴れだ!
この夕焼けで、雨は絶対ないやろ。
2018/06/09
近場にあった
昨日だか一昨日だかの新聞に紹介されていたらしいアジサイ園に行って来た。
母守りを兼ねてです。今週ぐらいが見どころではというのでしたが
花は、時期が難しいので、母を連れて行く前に下見をしてきました。
下見して、今日なら雨も降らないので決行しました。
往復でも30分かかるかどうかの場所にあります。
糸田というか 烏尾峠の途中にある金山アジサイ園(7月上旬まで)
庄内から田川に行く途中の糸田交差点手前に旗が立ってますので
関の山に入る道路の途中にあり、駐車場も割と広めです。
このブルーも目を見張るほどの色合いでした。
もっといろんな色・形のアジサイが、山の斜面に植えられていました。
地元の方が、植えられて手入れをされているようです。
まだ、整備途中なのかもしれません。
山全体撮るのを忘れましたアホです。
鑑賞通路がチョット狭く、崖側に手摺が無いので多くの人が訪れると、
大変かもしれません。上の方の階段は、作り立てでよかったですが、
下の方では、通れないくらい危なかったし。
私の写真より、実際に見られたほうが、喜んで頂けると思います。
平日の早い時間なら、おすすめかな・・・
でも見る価値はあると思う。
バスツアーで行かんでも、こんな近場で 楽しめました。
足の弱い方は、無理なさらないでくださいね。
2018/05/31
大人の遠足(4)
平日に休みをもらって、大人の遠足に行って来た。
先日のウォーキングツアーが中止になったので、違うコースは無いかと
問い合わせたら、遂行決定はこの日(31日)と言われ、これ以上後になると
梅雨真っ只中で、雨の中歩くことになると 思いきりました。
今朝6時の予報で、曇りに変わったので、ラッキー。
おい、おーい。熊本に入った途端、雨降ってきたがな。
水上バスかと思うような、バッサーと水しぶきを上げてバスは、飛ばす、飛ばす。
ここを今雨雲が通過していて、他所は降っていないらしい・・・ 雨女誰?
少し弱まるまで、バス内でお弁当(ツアー込み)を先に食べることになりました。
歩いていると薄日も差してきました
雨のためか、水量が多いような気がします。(初めてきたので普段はどうかな?)
夏なら、滑り台になりそうです。
1時間歩いても同じ所が無く、見飽きません。いろんな表情がある川と滝でした。
遊歩道になっていますが、歩きにくいところには、木片のチップが敷いてあり
ふかふかで滑らずに歩いて行けました。(奥の方の橋に行く時は、岩場を
歩かないと行けませんので、水量の多い時は、渡れないカモ。。。)
渓谷からバスに乗り込むとまた、雨が落ちてきました。
普段なら、絶景のはずが、霧がかかって、何も見えません。
360° 視界には、何も入りません。
霧が少し晴れて、カルデラ内の町が見えてきました。
次は、お土産買う場所へとご案内。
お土産は、自腹でお願いします。メロンの産地らしい。試食はしましたが
重いし、お安くないので、他の物を買いました。メロンにちなんだもの・・・
ウォーキングで疲れた体を癒してもらいましょう。
温泉ですが、かけ流しではないとスタッフの話では。。。
調べたら温泉らしいです。泉質:アルカリ性単純弱放射能温泉 温度52.7℃
説明書きが館内に無かったか、探しきれんかった。
霧雨の中で歩いてきた体には、血行が良くなって、疲れも軽減されたと
思われる。
雨模様だったけれど、一般マイカーは、1台もなく、貸切状態で菊池渓谷を
ウォーキングできたのは、歩きやすかったし、自分たちのペースで歩けた。
そして、今回もひとりで参加して、歩きながらや駅前で待っている間に
言葉を交わして下さった方も最後部で隣り合わせたひとり参加のお二人とも
とても気さくで、とっても話しが楽しくて、私の気難しさをほぐして下さり、
私も多少会話ができました。
ウォーキングは、話さないと和を保てないのかもしれません。
私一人、黙々とだんまりを決め込んでると他の方の気持ちをしらけさせると
思いました。
思いのほか、楽しいウォーキングツアーとなりました。
雨なんて気にならんかった。(バスに乗っている間しか降ってないけどね)
明日から、仕事頑張るどー。
2018/05/25
初めての花
河川敷ウォーキングは、雨の日以外は、行ってますが
河川敷の様子は、最近載せてませんでした。
以前出したものと同じようなものを載せてもと 思いましてですね。
最近、初めて見た花などを撮ってきました。
↓は、ポピーですけど、雑草のように生えているものは、
オレンジの小型(100円玉大)をよく見ますが、これは、ピンクで 中のめしべの下は
濃い紫色で、はなも大きく珍しいです。(ピンポン玉がすっぽり入るくらい)
*
*
*
*
*
*
↓は、野生のネギ坊主でしょうか。
葉っぱは、思いっきりねぎのにおいがします。
こうしてみると、ネギ坊主も案外可憐な花をつけてますね。
(遠足行かれんかったから近場で 辛抱しときます)
2018/05/12
母守りツアー(14)
母守りツアー(14)です。
10日前の予報では、雨・曇りの予報でしたが、近づくにつれて、良くなる方向に
変ってきまして、快晴のもとでのツアーとなりました。
さて今日はどこへ行くのでしょうか。と思ってデジカメを出したら
1枚目から、電池切れですわ。仕方ないのでガラケーで撮ってます。
最初の訪問は、どこだったかな(記憶なし)
あいの町とか言ってたような気がする・・・
輪投げに始まり、ジャガイモ詰め放題(袋 小さー)
こぶし大の大きさで4個、小さい物(ピンポン玉)で10個かな
大小組み合わせて7個ぐらい入れば良しですね。
おまけで 1~2個追加してくれるのです。
ここでは見物はありませんで、ジャガイモの試食、日本酒の試飲、
かまぼこ・コロッケの試食と地元野菜の即売会とうまか棒のつかみ取り
母で5本、私10本ゲットしました。
ここからバスで島原鉄道の多比良駅に向かい、黄色い電車に乗り換えして
島原駅まで乗車。
島原駅前で、かまぼこの試食(人が多くて、私は、取るのを止めました)
飯塚だけでも3台バスが出たらしく、九州全県から20台余りバスが出て
この企画だけで、900人ほどの参加者がいたとのこと。
ポイントをずらしても、沢山の人で買い物するのも大変でした。
ここでも薬草がゆ・そうめん・お茶の試飲とお買い物ができました。
↑ さっちゃん
島原駅のマスコット・さっちゃんのお出迎えとお楽しみ抽選会(バスツアーのみ)
抽選会で、わたくし、箱入りのカステラが当たりました。
外れは、クッキーらしきもの1枚でしたから、私は、大当たりですね。
また、和太鼓の演奏やら、試食やらで時間を過ごすのですが、
島原に来たら、【 かんざらし 】(冷酒ではありません)でしょうと思い
案内所で聞いて、1本道路を離れたお店で、かんざまし ざらしを 食べました。
島原の湧水を使って、白玉を冷やし、冷たい甘いシロップで食べるのです。
昔ながらの優しい甘さで、これを食べていたら、優しい人になれそうな気がした。
現に、お店の方は、とっても上品な若奥様(?)でしたし。
島原駅を後にして、雲仙の仁田峠へ向かいます。
ミヤマキリシマで彩られた山を見に行ったのです。
遠くで見るととてもきれいに咲いているように見えましたが
もう盛りは、過ぎておりましたので、これからおいでの方は
ご了承下さい。
ここまで上がってくるだけで、息が上がりそうなくらいの距離でしたから。
下が、今日の普賢岳、平成新山です。
噴火して 25年経ちましたが、未だに雨が降ると土砂がすそ野まで
流れているように、見えます。
住民の皆さんは、平常を保たれ過ごされているようで、災害時の支援に
感謝されているとのことです。
仁田峠を降り、最後のお買い物(カステラ)ですが、3台の観光バスで
大混雑、身動きできないくらいで、母だけカステラ以外で買い物しましたが、
私は、お茶だけ飲んで済ませました。
カステラは、地元に千鳥屋さんの名品があるので、
これを越えるカステラは、長崎の老舗しかないと思う(個人的な感想です)
今日は、絶好のツアー日和で、良かったです。明日は雨模様ですから
今日にして正解でした。
今日のお土産
片手のつかみ取り うまか棒は、10本ありました。
ジャガイモも この2倍ありました。
これで嬉しがっては、いけません。(ツアー料金に含まれてますから・・・)
今回、いつもより高かったのよ。
お昼は、弁当だったし。
より以前の記事一覧
- 仕事来た~ 2018.05.07
- 大人の遠足(3) 2018.05.01
- 母守り 2018.04.18
- 爽やか 2018.04.03
- 3/26日河川敷 2018.03.26
- 明日あたり 2018.03.23
- 歩いて 2018.03.18
- 山田梅林公園 2018.03.06
- 空海見てきた 2018.02.24
- 初冬の装い 2017.12.11
- これは? 2017.11.27
- 母守りツアー(13) 2017.11.19
- 映画鑑賞 2017.11.18
- 毎日違う 2017.11.07
- 早朝でもないか 2017.11.05
- 11/3日ウォーキングにて 2017.11.04
- 確認 2017.10.31
- なんやこれ? 2017.10.30
- よりによって 2017.10.28
- 眠気 2017.10.10
- 思い付きでおのぼり 2017.10.09
- oh ! my god 2017.10.07
- 花の名は 2017.10.05
- 母守りツアー(12) 2017.10.01
- 今日の発見 2017.09.19
- 9/13日ウォーキング 2017.09.13
- 眠いけど 2017.09.09
- 秋の気配 2017.09.03
- 同じか 2017.08.31
- 余裕もって 2017.08.30
- また違う朝 2017.08.27
- 多少 2017.06.30
- 小雨の中 2017.06.28
- 見つけました 2017.06.27
- 自然 2017.06.26
- 違うよ 2017.05.30
- 母守りツアー(10) 2017.05.03
- 咲きました 2017.05.01
- 大人の遠足 2017.04.29
- これぞ 2017.04.09
- まち走り 2017.02.27
- ウォーキング日和 2017.01.26
- 母守りツアー(8) 2017.01.14
- こうなってます 2016.12.08
- 発見 2016.11.23
- 河川敷ウォーキング 2016.11.17
- 母守りツアー(7) 2016.11.14
- 秘密基地 2016.11.12
- 河川敷 2016.09.30
- 母守りツアー(5) 2016.09.18
- 9/16日のウォーキング 2016.09.16
- ウォーキングは楽し 2016.09.01
- 暇や無いバッテン 2016.06.01
- せっかくの休みだから 2016.05.24
- 穂波川に思う 2016.05.21
- 自己満足 2016.05.19
- 母守りツアー(4) 2016.05.03
- 今日も 2016.04.12
- ウォーキングにて 2016.04.07
- 花見 2016.03.30
- ウォーキングにて 2016.03.29
- 母守りツアー(3) 2016.02.29
- 1月16日 2016.01.16
- 今日はいい天気 2016.01.15
- 初歩きでわかったこと 2016.01.11
- 穂波川ウォーキング 2015.10.22
- 母守り(ミステリーツアー) 2015.09.22
- 歩け歩け 2015.09.15
- 久々の 2015.09.03
- 飯塚花火大会2015 2015.08.03
- おのぼり 2015.07.31
- 今日もウォーキングに 2015.06.29
- 母守り(もり) 2015.06.21
- これは 2015.04.27
- 河川敷に行く 2015.04.22
- 落ち着かず 2015.03.06
- 発見しました。 2015.01.03
- わがまま昼ご飯・第二弾 2014.08.30
- 博多入り 2014.08.13
- さて今日は 2014.06.15
- これで良し 2014.06.09
- ウォーキング5/21 2014.05.21
- 久々の 2014.05.13
- 春の知らせ 2014.02.02
- ウォーキング 2014.01.27
- 今日のウォーキング 2014.01.17
- 更に 2014.01.16
- 秋の散策 2013.11.15
- 今日の発見 2013.10.26
- 1日中外出 2012.03.03
- 息抜き 2011.06.11
- ホッコリする 2010.11.29
- 菰田まち歩き(3) 2010.06.13
- 菰田まち歩き(2) 2010.05.06
- 菰田まち歩き(1) 2010.05.03
- ツリー巡り 2009.12.21
- 市場視察 2009.11.30
- おみやげ 2009.11.26
- 第3回オフ回② 2009.05.06
- 第3回オフ会① 2009.05.05
- ぷらぷら 2008.10.18
- 適正価格 2008.06.24
- 探し物 2008.02.23
- 麻生大浦邸 2007.11.23
- 気になる物(3) 2007.10.26
- 気になる物(2) 2007.10.10
- 気になる物(1) 2007.10.09
- ちょっと上達? 2007.07.13
- 流れがき初日 2007.07.12
- 調べる 2007.06.19
- 川筋の 2007.06.17
- お気に入り(1) 2007.05.02
- 外国?no japan 2006.11.26
- 地域限定うまいもん情報 2006.11.23
- 地元限定情報 2006.09.03
- 嘉穂町で昼食 2006.08.05
- いよいよ山笠(写真クリック) 2006.07.12
最近のコメント