炊飯器でパン
明朝のパンがなかったので炊飯器でパンを作りました。(3回目)
TV「伊藤家の食卓」のレシピを参考にしています
材料 ホットケーキの素 200g 牛乳 150cc 全卵 1個
サラダ油 大さじ 1杯弱 (今回実験のため 入れず)
作られる方へ 4~5合用釜の材料なので3合用は、半分にして下さい
1.ボールに卵を入れほぐし、粉と牛乳を加え、混ぜる(泡立てなくてよい
だまがなくなり、全体が液状になるまで約1分ぐらい)
2.炊飯器にタネを全部入れスイッチ on。
大きさメーカーにより異なるが
10分弱で保温になるので 2~3分して再度 on。
2~3分で保温になる。
再度 on。保温になったらふたを開け、上面が生だったら on
なるまで保温にしておく。
※最初のonの後、忘れて保温
のままにしていても
1時間くらいで焼きあがります
できればお皿から浮かして、蒸気を逃がすような
金網(魚のにおいのしないもの)か電子レンジに
付属しているこの画像のすのこなどにおく
釜から外れにくい場合は、ゴムベラを釜の壁と
パンの間に沿ってまわしてみたら外れやすい。(材料のサラダ油を入れると取れやすい)
これは、ホットケーキの素だけなので、甘くありません、ケーキの土台ならフルーツや
生クリームでカバーできます。干しぶどうを入れたり工夫してください。
砂糖や蜂蜜を加えるとカステラのようになりますが、焦げ付きの恐れがあります
砂糖や蜂蜜を水でのばしてケーキ台に刷毛で塗るか、かける方法もありますね
注意!作った後、釜にうすっらと焦げ色が残るかもしれません。無理にこすって
洗うとテフロンがはげますのでご注意ください。その後のご飯に色が付いたりは、
しませんが気になる方や新しい釜の方は、よくお考えの上お試しください。
パンというより、カステラに近い食感です。(というか厚焼きホットケーキか)
作業としては、初めのタネを作る1分だけ、後は釜が勝手に作ります
約5cmの厚さです(泡立て過ぎると釜の上蓋にくっついてしまうかも・・・)
これで明日の朝食もhappy
ほ~お~!!
おいしそうですね。
試してみようかな?
今日嘉穂劇場まで行きましたよ。
投稿: momomama | 2006/09/02 21:53
今、momomamaさんを訪問いたしていっちょがみしてきました。
このレシピ超簡単でしょう。最初に混ぜるだけ。TVのレシピは他に手を加えてますが、なくてもできると思い省きました。お食べになる時は、ジャムかマーガリン・蜂蜜などをつけて頂くとよいかと思います。
投稿: ならやま | 2006/09/03 01:02
おお!簡単で、それでいておいしそう!
今度、子供と一緒に作ってみようかな。
火も使わないので、安全だし。
投稿: りあら | 2006/09/03 14:43
こんばんわ、りあらさん
昨日の卵の黄身は少し薄い黄身だったのですが、濃い黄身の卵だと本当にカステラのようです。
バースデイのケーキの土台にいいかも
当たり前の土台は泡立てるだけで
1時間はかかるものね、1度やったことありますが、途中でボールぶん投げようかと思うくらい時間かかり、翌日筋肉痛。
投稿: ならやま | 2006/09/03 21:23