春告げ鳥
メジロって珍しくない?
鳥獣保護法で捕獲、飼育が
禁止になっている鳥。
しかし、割と野山に生息しているらしい。
このメジロが、団体で木にとまっていたのだ。
10羽くらいはいただろうか。
メジロは、花の蜜が好きなので、梅に止まっている
姿を見た古人は、ウグイスと間違え、絵画などに
梅にウグイスとしてメジロを書いていたようだ。
確かに実際のウグイスは、お世辞にも絵になる姿ではない。
絵に映える姿は、メジロの方だろう。ウグイス色というのは、メジロの若草色を言う。
メジロもきれいな声で鳴くのでそのために乱獲されたようだ。
(鳴き比べがあったくらい)
この辺は、市街地で樹木も庭木程度だが、ウグイスの声を聞いたこともある。
春告げ鳥といわれるメジロが、来たことは温暖なこの冬を
物語っているのかもしれない。
メジロ とってもかわいいですね。
よく撮れてます。
ならやまさんはお上手です。
私は鳥は諦めました。(笑)
すぐ飛びつきますが 諦めも早い・・・。
投稿: momomama | 2007/01/09 23:35
>momomamaサン おはようサンです
フラッシュを焚かなかったからでしょうか
それでも10枚ぐらい撮りましたよ。
例のイチョウの木に止まってます。
手の届く近さです。
来年はもう来ないのですね(寂)
投稿: ならやま | 2007/01/10 11:42
メジロといえば、小学生の頃、通学路でよく見かけました。
今では考えられないくらいに、木々が鬱蒼とした道路でした。
車も離合するのが大変なほどに、道幅も狭く・・・。
ふと顔を上げて、青空をバックに裸の枝に留まっているメジロを見たときは、子供心に「あ、きれいな鳥だなぁ」と、感動したのを思い出します。
その鳥が「メジロ」と知ったとき、やっぱり嬉しかったです。
自分が調べて名前が分かった・・というのがね。
投稿: りあら | 2007/01/10 13:24
>りあらサン こんにちわ
私、メジロを見たの2回目です
(4年前に生まれて初めて見ました)
ほんとにきれいな色ですよね。
天は2物を与えてますがな。
姿も声もきれい
この鳥は、オスもメスも姿は同じでした(たぶん)2羽づつでいたので(?)
名前がわかると興味もわくのでしょうね
投稿: ならやま | 2007/01/10 13:42
メジロ。
この時期だと、蜜を求めて山茶花の木によく集まってますよ。
鳴き声が特徴的なので、訪れているのがすぐ分かります。
ただ、警戒心が強いのか、物音がしたり人影が見えたりすると、
あっという間にいなくなってしまいます。
ワタシが住んでいるトコロは田舎なので、
シジュウカラやジョウビタキ、ホウジロやツグミ、モズ、ヒヨドリなどが、
家の周りに訪れてくれます。
投稿: たて | 2007/01/16 23:03
>たてサン、いいところにお住まいですね。
この辺は、花の木が少ないので、このとき以来来ません。
この時は、通りすがりで寄ったみたいです。
鳥の声は、どこか癒されて、声がすると
声の主を探して窓にゆきます。
投稿: ならやま | 2007/01/17 11:01